デジタルカメラの設定②ホワイトバランス

デジタル画像の良し悪しを決める技術上の要件は露出とホワイトバランスだ。前者は基本的にはフィルム時代からの技術的要件をデジタルカメラに置き換えたものだったが、ホワイトバランスはデジタルカメラならではの特徴的な技術要件で、画像の美しさという点では決定的な要因となる。

35_report_02.jpg

光にはいろいろな種類や状態がある。人間の目はどのような状況でも白いものを白と認識できるが、カメラにはそれができない。たとえば、太陽の光は日中は白い光だが、朝や夕方は赤い光になる。また、電球の明かりは赤く、蛍光灯は緑っぽいといった具合で、それらが色かぶりの原因となり、不自然な色調の写真になってしまうのだ。
この色かぶりは銀塩写真ではデーライトタイプとタングステンタイプのフィルムを使い分け、さらにレンズの前に色温度変換フィルターや色補正フィルターをかけたり、プリント時に補正してきたが、これらのフィルターワークは経験や熟練を要した。デジタルカメラでは「ホワイトバランス」の設定だけで解決でき、たいへん便利になった。
これは、光の種類や状態に応じてカメラの色再現を補正して常に白いものは白く、グレーはグレーにする機能で、適正に設定すれば自然な色調の写真にすることができる。
最近の機種ではホワイトバランスの「オート」は高精度になり、比較的良好な結果が得られるようになった。しかし、それでも光や被写体の状態などによってはわずかに偏った色調になったり、補正が利きすぎて地味な感じになることがある。そのため、思い通りの色再現を得るためには、やはり光の種類親状態に合ったホワイトバランスに設定したほうがよい。
もちろん、1コマごとに設定を変更することができて、逆に意図的に色かぶりさせて個性的なな作品作りに生かすなど、ホワイトバランスの特性を逆手に利用した表現も可能だ。

35_report_03.jpg